武道塾の3つの特徴
About

安心して通える道場
武道塾のお稽古は、大きな声での挨拶や正しい姿勢、礼儀作法から始まります。
また、直接打撃を与えない寸止めルールを採用しておりますので安全に、安心して通ってもらえます。そのため、女の子や運動神経に自身がないお子様も大歓迎です。
保護者の負担なし
武道塾では、お茶汲み当番や保護者会、土日の大会・イベントの強制参加など保護者様の負担となるようなことは一切ございません。
また、幼稚園や保育園へ直接指導に行くことにより、送迎の負担なくお子様に習い事をさせてあげることが可能です。


振替・繰越自由
本部道場ではお稽古がある日であれば、自由にコマ数を消費していただけます。
通う曜日を固定せず自由にスケジュールを組むことが可能です。余ったコマ数は繰越していただくことも可能です。
詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
行事風景・フォト
Photo









塾長の想い
Belief
【スポーツと武道の違い】
会場があって、審判がいて、ルールがあって、何月何日試合開始というのが決まっていてやるのがスポーツなのに対して、本来の武道というのは、いつ、どこで何があるかわからないという条件で、その時生き延びるための心と体の使い方を学ぶものです。
人は生きていくうえで、避けては通れない課題に何度もぶつかります。
そんなときの対処法は「受験必勝法」や「スーパーテクニック」のどこにも載っていません。
自分自身と向き合い、己を知り、人間を知り、社会を知り、生き方を通して心を磨き続けていくことが武道の本質だと考えています。
空手道は楽しいことだけではありませんが、努力して苦労して、悔しさや辛い経験を乗り超えてはじめて、人として大切な何かが分かってくるものです。
私たちのご先祖様が大切に守り育ててきた古き良き文化を、「空手道」を通して子どもたちに伝えていくことが、私たち武道塾の使命です。
【働く世代を全力サポート】
勉強、部活、家族や友達との時間、子どもたちにとってはどれも大切な時間であり、かけてはいけないものです。
今の子どもは学校や部活、受験勉強、学習塾や他の習い事で忙しく、親は出産から子育て、家事、仕事と、とても負担の多い時代です。
そんな中で日々一生懸命生きる皆様が、できるだけ負担なく、安心して、思いっきり空手道を楽しめる環境を作っていきたいというのが私たちの思いです。
【今こそ心の教育を】
学業はとても大切で、決して疎かにしてはいけないことですが、それに比べて「心の教育(道徳教育)」が置き去りになってしまっている気がします。
現在の日本は学業のできる子と、苦手な子を選り分けして前者を優遇する学歴社会が出来上がっています。武道塾には学業のできる子もいれば、学業が苦手でもそれ以外の分野で素晴らしい才能を持った子達がたくさん在籍しています。こういう子達が置き去りにされないためにも、知識や技術を教えるだけではなく「人間としてどう生きるか」を学び、目の前のことに真剣に打ち込むことが心を磨き人格を高めるということを教えてあげるのも、武道塾の大きな役目です。
【無限の可能性】
学校教育や受験勉強は、その宿命として「成績をつける」ことを義務付けされています。全員の条件を同じにして数値的に比較できる能力を見るしかないのです。
しかし、人として本当に重要な能力のほとんどは数値化できず、他人と比較しても意味がないものです。「親に心から感謝できる能力」や「信念を貫く能力」「自分を律する能力」「課題や困難に立ち向かえる能力」「簡単に諦めずに続けられる能力」は生きていく上で、走る速さやボールコントロールの精度、蹴りの強さよりもはるかに重要です。
しかし、これらの能力は数値化も計測も不可能です。数値化できないものを今の学校教育は評価できません。それゆえ、それら子どもたちの無限の能力を発見し、育て、開花させていくことが私たち武道塾の課題です。
武道塾 塾長
上田 航
指導員紹介
Staff

上田航
塾長
【担当】
本部(金)
Web八千代(月)
HALO保育園
星虹保育園

鼓莉奈
指導員
【担当】
本部(月・火・木)
共立幼稚園
こじか保育園
星虹第二保育園

武居健児
指導員
【担当】
本部 (土)

廣野まりな
指導員
担当
こじか保育園
稽古スケジュール
Schedule
スケジュールを見たい支部をタップしてね
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 | 本部道場 初級クラス 9:00~10:00 | ||||||
10:00 | 本部道場 中級クラス 10:00~11:00 | ||||||
11:00 | 本部道場 上級クラス 11:00~12:00 | ||||||
15:00 | 本部道場 幼児クラス 15:00~16:00 | 本部道場 幼児クラス 15:00~16:00 | 本部道場 幼児クラス 15:00~16:00 | ||||
16:00 | 本部道場 初級クラス 16:00~17:00 | 本部道場 初級クラス 16:00~17:00 | 本部道場 初級クラス 16:00~17:00 | ||||
17:00 | 本部道場 中級クラス 17:00~18:00 | 本部道場 中級クラス 17:00~18:00 | 本部道場 中級クラス 17:00~18:00 | ||||
18:00 | 本部道場 上級クラス 18:00~19:00 | 本部道場 上級クラス 18:00~19:00 | 本部道場 上級クラス 18:00~19:00 | 本部道場 上級クラス 18:00~19:00 | |||
19:00 | 本部道場 大人クラス 19:00~20:00 |
本部道場
月謝・料金
Price

本部道場
6,220円~ / 月額
月4コマ: 6,220円
月8コマ:8,290円
フリー:10,360円
- コマ数が選べる!
- 振替・繰越OK!
- プライベートと両立!
\ 詳しくはこちら /

保育園
幼稚園
6,220円~ / 月額
週1回:6,220円
週2回:8,290円
- 送迎がラク!
- 振替・繰越OK!
- 心が育つ!
\ 詳しくはこちら /

スポーツクラブWEB八千代
6,171円~ / 月額
週1回:6,171円
週2回:8,800円
- コマ数が選べる!
- 振替・繰越OK!
- プライベートと両立!
\ 詳しくはこちら /
【その他費用】
スポーツ保険:年間1,000円(4月から3月)
道着代:約15,000円
無料体験の流れ
Free trial
保育・幼稚園の場合
お申し込み後、事務局より折り返しご連絡させて頂きます。
体験前の不安な点など、お気軽にご質問下さい。
保護者の方が不在の場合でも、指導者がクラスへお迎え・お見送り致します。
ご安心してご体験ください。
メールまたはLINEにて体験の様子を写真で送付致します。
初めての空手体験の記録にご活用下さい。
実際に体験して頂き不安な点などお伺いさせていただきます。
また、無料体験・見学は何度でも無料です!
お気軽にご相談ください!
体験に必要なお持ち物
・動きやすい服装
・汗拭きタオル
・飲み物
本部道場の場合
お申し込み後、事務局より折り返しご連絡させて頂きます。
体験前の不安な点など、お気軽にご質問下さい。
初めての方でも安心して体験頂けるように、それぞれのペースに合わせてお稽古頂けます。
実際に体験して頂き不安な点などお伺いさせていただきます。
また、無料体験・見学は何度でも無料です!
お気軽にご相談ください!
体験に必要なお持ち物
・動きやすい服装
・汗拭きタオル
・飲み物
よくあるご質問
Q&A
- 怪我をしないか心配です
-
武道塾でのお稽古は挨拶や礼儀から始まり、1人で行う「基本」や「形」が中心となっております。2人組で戦う「組手」の稽古を始めるのは上級(空手を初めて3〜4年程度)になってからです。また組手は全日本空手道連盟規定に則った「寸止め」ルールを採用しており、直接当てないことが原則です。さらに防具も着用して行いますので、安全に行うことができます。
- どこの流派ですか?
-
全日本空手道連盟に所属する4大流派のひとつである和道流という流派の形を練習します。
- 稽古を保護者が見学できますか?
-
本部道場とWeb八千代でのお稽古はいつでもご自由に見学いただけます。保育園、幼稚園でのお稽古は防犯上の都合により、保護者の見学はご遠慮いただいております。ただし、年に数回見学いただける日を設けたり、お稽古の様子を写真でお伝えしたりしております。
- 道着の購入は必須ですか?
-
原則、入会される場合は武道塾指定の道着の購入をお願いしております。
- 何歳から始められますか?
-
4歳からとしておりますが、それ未満でも体験の様子を見て判断させていただくこともできます。
- 大人も入会できますか?
-
現在、本部道場の金曜日19:00-20:00と、Web八千代の土曜日19:35-20:35で大人クラスのお稽古を行なっております。また、通常稽古時間外でプライベート・グループレッスンを行なっておりますので、それぞれの目的に合わせて大人の方でもご入会いただけます。
- プレイベートレッスンは誰でも受けられますか?
-
武道塾の生徒であれば誰でも受けられます。